
燃えにくいから火災に強い!
一般に多く普及している石膏ボードと漆喰(しっくい)を塗った状態で、1300℃ガスバーナーでの燃焼実験を行いました。
15秒後→
150秒後→
300秒後→
実験A : 石膏ボードの上にビニールクロスを貼った状態だと・・・

火を当てて約5秒で燃え始めました

クロスから発生したガスで、瞬く間に炎が大きくなりました
実験B : リフォームを想定して、Aのビニールクロスの上から「らくらくねりしっくい」を塗ったら・・・

30秒火を当てても燃えません!

漆喰(しっくい)の下のクロスが溶けてヒビが入りましたが、全く燃えていません!
実験C : 石膏ボードの上に「らくらくねりしっくい」を直接塗ったボードでは・・・

わずか1ミリの厚さの漆喰(しっくい)でも・・・

漆喰(しっくい)の下の石膏ボードの紙は燃えようとしていますが、漆喰(しっくい)表面は燃えません!
「らくらくねりしっくい」は、天然素材で出来ているため燃えないのです。

抗菌・防カビ効果に優れている!
らくらくねりしっくいは、抗菌性・防カビ性・消臭・ホルムアルデヒドの
吸着分解/吸放出性のある天然素材で出来ています。
市販のビニールクロスと「らくらくねりしっくい」をシート状にしたものを一枚のパンにのせ、カビの生え方を見てみました。
「らくらくねりしっくい」の防カビ性の高さは!?
パンを使って抗菌・防カビの実験
「らくらくねりしっくい」の防カビ性の高さは!?
実験前

左上が「らくらくねりしっくい」のシート、右下の柄入りが市販のビニールクロスです。
2週間後

実験開始から2週間。食パン全体にはカビが繁殖しています。ビニールクロスには白カビの繁殖も見受けられます。

抗菌加工されているビニールクロスは表面にはカビは生えませんので、一見分かりませんが・・・ビニールクロスのを剥がしてみると、なんと裏側はカビだらけです。

「らくらくねりしっくい」の方は!?恐る恐るめくってみると・・・
周りにカビが繁殖していたにもかかわらず、その下は全くカビが生えていません。
「らくらくねりしっくい」の防カビ効果、湿度調整効果が効いているのです!

ひび割れ防止材が入っているので、割れにくい!
「らくらくねりしっくい」には特殊なひび割れ防止材が含まれています。

割れ方を検証する為、ビニールシートの上に3mm程度「らくらくねりしっくい」を塗ったものを用意しました。
乾燥後・・・
乾燥後・・・

ビニールシートから剥がし、2つに割れるように力を加えてみましたが、ヒビ割れ防止材により、なんと繋がったままです!

さらに、細かくなるようにハンマーで叩い
てみましたが、ヒビ割れ防止材の連結効果で粉々になりません。
てみましたが、ヒビ割れ防止材の連結効果で粉々になりません。